東フィル定期を聴いた1 評論家になってみた

f:id:maki_hanae_6:20200131212139j:image

久々に東フィル定期を聴いた。夫が東フィルで吹くのもあと僅か、晴れ姿の見納めだ。

 


ラフマニノフのピアノコンチェルトは3番、ソリストは阪田知樹。これが良かった!1楽章の途中、カデンツァまで、なぜかオケばかり聴いていた。

久しぶりのオケだからかな?

ファゴットがいい音していたからかな?

と思ったが、ハタと気が付いた。

このピアニスト、ソリストなのに出しゃばらない、オケの一員のように弾いているんじゃないか?

ソリストは思いのままソリスティックに、というのもいいけれど、そういうのは、およそソリスティックでない私の趣味ではない。いつでもソリストが主役という訳でもあるまいに。時にオケと切り離された孤独な存在に見えるソリストもいる。

ところが阪田さんは、弱冠26歳ながら、この複雑な曲の全体像を確実に捉えて、ソリストとしてみんなと一緒に作り上げていたように思う。

 


プロフィールを見たら、6歳から作曲を学び、室内楽にも定評がある、ということで納得納得。もちろん、リスト国際コンクールで1位を獲るほどの、超が付くテクニシャンであることは間違いない。が、むしろアンサンブルピアニストとしての期待と魅力が大だと私は思う。

買いかぶりすぎかしら?

付け加えるなら、バティストーニの指揮がそれを自由にさせていたのも明白。

f:id:maki_hanae_6:20200131212154j:image


バティストーニについては、次の幻想交響曲で本領発揮。どんなに長く壮大な曲も、良い指揮者は最後までブレない。確たるプランがあり、最後まで溌剌とやり通す力がある。指揮にオケも良く応えていた。東フィルってこんなにうまかったかな?(失礼)

 


それにしても、改めて思ったのは、ベートーベンが死んで3年しかたっていないのにこんな曲を書いたベルリオーズとは!未来から来たか、宇宙から来た人なんじゃないか。それ故に、頭がおかしいなどと言われたのでは?という妄想交響曲も浮かんで来る。

 

久しぶりの幻想が、ますます面白く斬新に聴こえたのも良い指揮のなせる技か。

 


こちらも買いかぶりすぎかしら?